桐工からのお知らせ
写真部5名上毛写真コンテスト入賞
12/8(土)写真部5名が上毛写真コンテストで表彰されました。
群馬県高校生『建築展』の御礼
令和3年12月4日(土)5日(日)、有鄰館にて開催しました「第57回群馬県高校生『建築展』」には、たくさんの皆様に御来場をいただきありがとうございました。多くの方に作品を見ていただき励みになりました。
来年は館林地区での開催になります。より良い作品づくりに精進したいと思います。
尚、優秀作品は表彰され、本校生徒も金賞・銀賞・JIA賞をいただきました。
金賞 高橋 竜くん(三年) 銀賞 鏑木茜音さん(三年)
銀賞 木戸一気くん(二年) 銀賞 三谷明帆さん(二年)
銀賞 笠原唯良くん 銀賞 星野瑠唯さん JIA賞 清水昇くん
(一年) (一年) (一年)
群馬県技能競技大会「建築大工」銀賞受賞
令和2年度群馬県技能競技大会「建築大工」において2年建設科・小山柚姫さんが銀賞をいただきました。
賞は建築大工の技能を認定する検定を兼ねた大会において上位の成績者に与えられるものです。小山さんは木造建築の一部を作製し精度を競い高評価をいただきました。
修学旅行・校外学習実施
【校外学習】
1学年(令和3年12月15日(水))
筑波宇宙センター・つくばエキスポセンター
2学年(令和3年12月14日(火))
アクアワールド茨城県大洗水族館・那珂湊魚市場
【修学旅行】
3学年(令和3年12月14日(火)・15日(水))
山梨県リニア見学センター・富士急ハイランド
西湖ネイチャーセンター(青木ヶ原ネイチャープログラム)
クッキング愛好会 11月活動報告
11月は、下記の2品です。
2年 吉田純平 くん みかん牛乳寒天
2年 馬場聖弥 くん Baci di dama
作り方はこちらから↓↓
美味しく作れるかな。Let's try!!
建設科 群馬銀行環境財団教育賞 優秀賞
令和3年12月13日(月)
第14回群馬銀行環境財団教育賞に建設科 土木研究部による活動
「10年に渡り、桐生川の経年変化の環境調査」が評価され、
優 秀 賞 を受賞しました。
公益財団法人 群馬銀行環境財団の方が来校され、
校長室にて賞状授与式を行いました。
創造技術科 染織デザインコース 卒業制作展のご案内
来る1月14(金)~16日(日)に創造技術科 染織デザインコースの卒業制作展を開催いたします。卒業制作展としては29年目、本コースとしては第1回となります。3年間の学習成果を地域の皆様にご覧頂きたいと思います。新型コロナの状況が御来場いただける環境となりましたら、是非会場へお越しください。よろしくお願いいたします。
会場は桐生市本町二丁目6番32号 「桐生市有鄰館(ゆうりんかん)」です。開催時間は3日とも10:00-17:00となります。
少林寺拳法部関東大会壮行会
12月8日(水)本校校長室にて第24回関東高等学校少林寺拳法選抜大会壮行会を行いました。
2年機械科 照井崇由君が12月19日ALSOKぐんま武道館で行われる関東大会に出場します。
テクノフェア2021 最優秀賞
令和3年12月6日(月)
群馬県総合教育センターにて、テクノフェア2021(研究発表大会)が開催されました。
最優秀賞を受賞しました。
機械科(8名)
『 品質管理検定(QC検定)に挑戦。
さらに、品質管理を学習した成果を作品に活かす。』
桐生市より感謝状授与
令和3年12月1日(水)
桐生市子ども会事業(KTC活動)に対して、
尽力した功績が認められ感謝状を受領しました。
川島 聖くん 川島 望くん
令和3年度生徒会本部役員選挙
11月30日(火)生徒会本部役員選挙行いました。
社会科の主権者教育とのコラボ企画で、桐生市から実際の投票箱を借りてきて投票を行いました。
当日の立会演説はコロナウィルス対策として動画での配信となりました。
また、実際の投票所もたくさん点在することから、各クラス立会演説視聴と投票する場所を分けて実施しました。
写真部4名が関東大会へ
群馬県高校生写真展で6名が受賞。うち、優秀賞の4名の関東大会出場がきまりました。
関東地区高校写真展は2月3日(木)~2月6日(日)
横浜市民ギャラリーにて開催です。
優秀賞
優秀賞
優秀賞
優秀賞
審査員特別賞 入選
第3回学校説明会開催
令和3年11月27日(土)学校説明会を開催しました。
多くの中学生に参加して頂きました。
【 全体 】
【 各学科説明 】
第68回 日本大学全国高等学校・建築設計競技 入賞
令和3年11月16日
日本大学主催
第68回 日本大学全国高等学校・建築設計競技が行われ入賞しました。
佳作 高橋 竜
高橋くん
桐生市ロータリークラブより表彰
令和3年11月15日
山中 愛斗くんが、桐生市ロータリークラブより
日頃の学校生活や地域社会において他の青少年の模範となる
優れた行動を評価され、表彰されました。
第35回 日本工業大学建築設計競技 入賞
第35回 日本工業大学建築設計競技が開催されました。
佳作
石倉 太朗
「ねぷたハウス~ねぷたが繋ぐなぷたを繋ぐ~」
奨励賞
竹内 美衣凪
「クロノスタシスかわのじ」
奨励賞 笠原 唯良
「BAND SKY HOUSE」
石倉くん 竹内さん 笠原くん
第79回全日本学生児童発明くふう展 入賞
令和3年10月19日
公益社団法人発明協会主催
第79回全日本学生児童発明くふう展が開催されました。
日本弁理士会会長賞を、田部井一真くんが受賞しました。
進路指導ガイダンス(1学年)
令和3年11月19日(金)5・6校時
1学年進路ガイダンスを行いました。
5校時 フューチャーライブ
● 高校生と社会人、こんなに違う「ルールと意識」
●「工業高校の生活で意識すること」
6校時 職業別文科会(17講座)
技能検定建築大工への挑戦
今月から令和3年度後期技能検定「建築大工」への補習を始めました。試験は年明けの1月です。玄能(げんのう)、のみ、のこぎり、墨ツボなど大工道具を用いて、小屋組(屋根)の一部を作り、建築大工技能の基礎を学びます。
検定課題の小屋組(屋根の一部)
第57回 群馬県高校生「建築展」のお知らせ
令和3年12月4日(土)5日(日)、桐生市有鄰館にて第57回群馬県高校生「建築展」が開催されます。県内の建築を学ぶ高校生が日頃の学習成果を展示発表します。是非御来場ください。
桐工生の作業風景(建築設計図面作製中)です。
建築設計競技 入選報告
4名の建設科生徒が全国の建築を学ぶ高校生で競う各種設計競技にて入選しました。報告いたします。
第68回日本大学・全国高等学校建築設計競技会
テーマ「災害後にも暮らし続ける家」
〇佳作「Aquatic Nomad」建設科3年 高橋 竜くん
第35回日本工業大学建築設計競技
テーマ「3軒のお一人様ハウス」
〇佳作「ねぷたハウス」 建設科3年 石倉太朗くん
〇奨励賞「クロノスタシス かわのじ」 建設科3年 竹内美衣凪さん
〇奨励賞「BAND SKY HOUSE」建設科1年 笠原唯良くん
なお、令和元年度(第10回)に全国優勝を果たしました「高校生の建築甲子園」の令和3年度作品は現在審査中です。結果は後日報告いたします。
陸上部 陸上競技強化大会混成競技会 10位入賞
令和3年11月13日・14日の2日間
第36回 群馬県高等学校陸上競技強化大会混成競技会 兼タイム・チャレンジレース
が開催されました。
萩原君が10位入賞
種目:男子スプリント・トライアスロン
(100m・200m・400mの3種目合計得点で争う競技)
成績:第10位 2372点
生徒会本部役員選挙準備中
本年度も生徒会本部役員選挙の季節がやってきました。
今年も去年同様、コロナ対策で全校生徒が体育館に集まっての立会演説は行わず、動画配信での演説となります。
初めてプロンプターを使用した演説撮影に挑戦しています!
令和3年度球技大会
11月11,12日の二日間で球技大会を行いました。
コロナ禍で学校行事があまり出来ない中で本年唯一のイベントとなりました。
開会式はオンライン、新競技のモルック、体育館の密を避けるためにパブリックビューイングの設置など、工夫を凝らし開催しました。
専門学科講師授業(機械科)
令和3年11月5日(金)
専門学科講師の授業として、群馬三菱自動車販売株式会社の方を講師としてお招きし、2年生80名に対して講義を行っていただきました。
三菱自動車最新のPHEV車である「エクリプスクロス」を3台展示していただき、最新のPHEV車の構造、自動車整備士になるためには等の講義をいただきました。また、機械科の先生の運転で生徒が試乗するなど、有意義な2時間を過ごしました。特にPHEV車の加速力には全員が驚いていました。
少林寺拳法部 新人大会 第3位
令和3年10月24日
第16回群馬県高等学校 少林寺拳法新人大会が開催されました。
照井くんが入賞しました。
種目:男子自由単独演武
結果:第3位
クッキング愛好会 10月活動報告
10月は下記の2品です。
1年 板橋奈々美 さん チョコチップクッキー
1年 太田朋花 さん 簡単オムライス
作り方はこちらから↓↓
秋の夜長にお家でぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
陸上競技部 群馬県学校対抗陸上競技大会 6位入賞
10月9日(土)10日(日)に、群馬県高等学校対抗陸上競技大会が開催されました。
男子2部に参加した陸上競技部は、4×400mリレーの優勝を始め、
大活躍で総合6位に入賞しました。
【100m男子】
小此木 君 11秒22 ※2位(7点)
向 田 君 11秒45 ※8位(1点)
【200m男子】
小此木 君 23秒06 ※5位(4点)
萩 原 君 23秒12 ※7位(2点)
【400m男子】
須永 君 51秒31 ※5位(4点)
【5000m男子】
野﨑 君 16分12秒40 ※5位(4点)
【3000m障害男子】
高森 君 10分38秒19 ※6位(3点)
【4×100mリレー男子】
萩原 - 須永 - 向田 - 小此木 43秒39 ※3位(6点)
【4×400mリレー男子】
須永 - 向田 - 萩原 - 小此木 3分26秒90 ※優勝(8点)
【800m女子】
箱田 さん 2分27秒53 ※7位(2点)
【4×400mリレー男子】 優勝 3分26秒90 須永君 - 小此木君 - 向田君 - 萩原君
男子2部対抗得点
39点(6位入賞) ※2008年以来13年ぶりの入賞
学校説明会開催
令和3年10月9日(土)学校説明会を分散開催しました。
多くの中学生に参加して頂きました。
( 桐生市内中学生対象(AM)・ 桐生市外中学生対象(PM) )
【 全体 】
【 機械科 】
【 建設科 】
【 創造技術科 電気コース 】
【 創造技術科 染織デザインコース 】
写真部・陸上部 伝達表彰式
10月5日(火)校長室にて、伝達表彰式をを行いました。
『 写真部 』
第20回全日本モノクロ写真展 入選
・村田さん『送り火』
・武江さん『苔むして』
・三谷さん『驟雨』
( 村田さん 武江さん 三谷さん )
『 陸上部 』
令和3年度 群馬県高等学校新人陸上競技大会
男子 4×400mリレー 第6位入賞 記録:3分30秒02
( 八十田君 ・ 萩原君 ・ 向田君 ・ 須永君 )
交通安全教室
10月1日(金)
1・2年生を対象に、chrome bookを活用し、オンラインで交通安全教室を実施しました。
クッキング愛好会 9月活動報告
9月は下記の2品です。
2年 武井亮太 君 材料3つ 簡単トリュフチョコレート
2年 馬場聖弥 君 ホットケーキミックスで作るウィンナーパン
作り方はこちらから↓↓
夏バテから回復するために栄養のある食事をしっかりと摂りましょう!
陸上部 新人陸上競技大会 6位入賞
令和3年9月19日
群馬県高等学校新人陸上競技大会が開催されました。
男子 4×400mリレー 第6位入賞しました。
記録:3分30秒02
( 八十田君 ・ 萩原君 ・ 向田君 ・ 須永君 )
情報モラル教室
9月17日(金)情報モラル教室を行いました。
新型コロナウィルス対策として、体育館に集合して行うのではなく、各教室にて生配信で行いました。
同窓会より
同窓会より、コロナ禍における教育活動の支援としてライブ動画配信周辺機材を7月につづき寄贈していただきました。今回はカメラ、ケーブル、変換アダプタです。ありがとうございました。
詳しくは同窓会BLOGを(←こちらをクリック)ご覧下さい。
建設科土木コース社会人講師派遣事業
分散登校中ですが、社会人講師派遣事業を行いました。
国家資格である2級土木施工管理技術者試験の試験対策講座を、本来なら生徒と対面で行っていましたが、分散登校で学校に来られない為、オンラインで開催しました。慣れない画面越しの生徒とのやりとりでしたが、無事行うことが出来ました。
第29回全国高等学校ロボット競技大会 群馬県予選開催
令和3年8月25日(水)第29回全国高等学校ロボット競技大会
群馬県予選が、本校会場にて実施されました。
今年度の大会は、コロナ禍のなか一同に集まることなく、各校時間をずらし行われました。結果、本校ロボット研究部は2台エントリーし、白星が、準優勝となりました。
・白星(ホワイトスター) 準優勝
・黒星(ブラックスター) 敢闘賞
表彰をされました。
建設科土木コースものづくり大会
8月5日前橋工業高校でものづくり大会測量部門が行われました。
桐工Aチームの秋田谷君(写真中:藪塚本町中)森君(写真左:笠懸中)山本君(写真右:藪塚本町中)が準優勝となりました。
1位のチームと4点差という白熱した戦いでした。
クッキング愛好会 8月活動報告
8月も引き続き自宅での制作発表になります。
8月は下記2品です。
3年 石川椋渡 君 砂肝ポン酢
2年 吉田純平 君 暑い夏に!冷しゃぶサラダ!
おうち時間にぜひ作ってみて下さい!
板杼の制作
創造技術科染織デザインコースの2学期準備風景
竪機(たてばた)という絨毯などを織る機械に使用する道具の「板杼(いたひ)」を製作しています。
板杼に糸を巻たら完成。
2学期の実習で使用する予定です。
桐生みどり地区 いじめ防止フォーラム オンラインにて開催
令和3年8月5日(木)13:30~15:30
令和3年度 桐生みどり地区 小・中・高・特支生徒42校73名参加により、いじめ防止フォーラムがオンラインにて開催されました。
『これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできることは何か』をテーマとして班別協議等を行い、意見交換しました。
ものづくりコンテスト(木材加工) 県大会
7月27日(火)前橋工業高校を会場にて、令和3年度ものづくりコンテスト(木材加工)群馬県大会が開催されました。
準優勝 荒木柊羽 君(3年) 関東大会出場決定
4 位 坂本凌一 君(2年)
ものづくりコンテスト(旋盤作業) 県大会
7月21日(水)本校会場にて、令和3年度ものづくりコンテスト(旋盤作業)群馬県大会が開催されました。
優勝 吉澤琉輝 君(2年) 関東大会出場決定
準優勝 藤沼成輝 君(3年)
関東大会は、9月11日(土)ものづくり大学にて開催予定です。
クッキング愛好会 7月活動報告
クッキング愛好会 7月の活動で作成したレシピを紹介します!
7月は下記2品です。
3年 若島翔斗 君 夏バテ防止お茶漬け
3年 五十嵐流 君 自宅で簡単ポンデリング
夏休みに自宅でも簡単に作れる料理のレシピになっていますので、是非ともやってみてください!
1学期 終業式
7月20日(火)Chrombookとmeetを活用し、オンラインにて1学期 終業式を行いました。
キャリア教育
1年生を対象に、株式会社SUBARU様へ長期社会体験研修を行った職員による、キャリヤ教育授業を行いました。
ライブ動画配信機材 寄贈式
学校案内リーフレット リニューアル
地域交流会開催
7月6日(火)本校の地域交流委員と、あさひ特別支援学校高等部生徒の方たちと、交流会を開催しました。Chrombookとmeetを活用し、レクリエーションなどを通して、交流が行われました。
校長メッセージのページを更新しました。
校長メッセージその8を更新いたしました。
こちらをクリックして見てください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |