桐工からのお知らせ
2020年10月の記事一覧
染織デザインコース 藍染め日記② 生葉染め
畑の藍が順調に育ち、今年も藍染めができました。みなさんご存じの藍染めは葉を発酵させて濃い藍色を染めますが、生の葉をそのまま使う「生葉染め」は夏の空のような空色が染まります。葉が大きく育ち、花が付くまでの7月~9月までしか染まらない貴重な色です。まずは絹の生葉染めを紹介します。

大きくなった藍を刈り取り、葉だけにしたら、水を加えてミキサーで粉砕します。
これで染め液のできあがりです。

染め液に絹を浸けて染めます。最初は緑色に染まりますが、空気中で酸化させると
徐々に空色になりました!長い梅雨で色素ができている心配しましたが一安心しま
した!
大きくなった藍を刈り取り、葉だけにしたら、水を加えてミキサーで粉砕します。
これで染め液のできあがりです。
染め液に絹を浸けて染めます。最初は緑色に染まりますが、空気中で酸化させると
徐々に空色になりました!長い梅雨で色素ができている心配しましたが一安心しま
した!
閲覧者数
1
7
3
0
2
1
7
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
ぐんまハイスクールガイド