桐工からのお知らせ(新型コロナウイルス以外)

桐工からのお知らせ

宮田宣男様から絵画寄贈

昭和33年に機械科を卒業され、現在、日展や白日展、太平洋展で数多く入選されるなど画家としてご活躍されている宮田宣男様から貴重な作品「KOMBINAT」をご寄贈いただきました。(令和6年2月14日)

宮田宣男様(右から2人目)

同級生の 阿久沢寛様 藤生敏夫様(左から)

創造技術科 染織デザインコース 最優秀賞他多数入選!

 桐生織物協同組合主催「新製品開発事業・着たい着せたい着物と帯のデザイン公募」に3年生全員で挑戦しました。応募できるのはデザインを学ぶ短大生、専門学校生、高校では本コースだけという専門性の高いハイレベルなメンバーです。

 2月2日に表彰式が行われました。今年は最優秀賞と佳作3点を一場心実さんが受賞しました。また、優秀賞と佳作を齋藤瞳花さんが受賞しました。最優秀賞は過去7年で5回目となります。短大、専門学校に負けないデザイン力を3年間で身につけての素晴らしい成果となりました。

 このデザイン画は実際の帯や着物に仕立てられ、展示会で商談となります。桐生での展示会は以下の日程で行われます。染織デザインコースのデザインが本物の帯や着物として展示される貴重な機会です。是非お出かけください。

高校生橋梁模型コンテスト入賞

令和6年1月21日(日)第17回高校生橋梁模型コンテストが、高知県で開催されました。本校より出展した模型が「審査員特別賞」を受賞いたしました。

建設科2年土木コース 専門学科講師授業

令和6年1月30日(火)河本工業(株)様、KOMATSU(株)様、(株)仙台銘板様に御協力・御指導をいただき、建設オンライン現場見学と危険予知VRを体験いたしました。

速報!染織デザインコースが今夜のNHK「ほっとぐんま630」でニュースになります!

卒業制作展でもご覧いただきましたが、桐生市立西幼稚園と染織デザインコースの地域連携事業「ポッケからみっけ」が本日26日、午後6時30分のNHK前橋放送局制作「ほっとぐんま630」内でニュースとして放送されます。本日取材・収録をした、ホッカホカの情報です。見逃し配信などご利用されて、ぜひご覧ください。

なお、卒業制作展のムービーを近日公開予定です。お楽しみに!

陸上部 群馬県高等学校新人駅伝競走大会 5位入賞

令和6年1月13日(土)に群馬県高等学校新人駅伝競走大会が開催されました。

本校陸上競技部は、15年ぶりの入賞となる男子総合5位入賞を果たし、目標に掲げていた公立高校ナンバーワンを達成しました。

保護者や学校関係者、OB・OGの方々による後援会、地域の方々の支えがあり、チーム桐工で伝統ある駅伝復活に向けての第一歩となりました。

 

男子総合5位 入賞

【1区】3.83km 区間7位 佐藤 悠拓 君(笠懸南中出身)

【2区】7.66km 区間4位 山下 凌誠 君(笠懸南中出身)

【3区】3.83km 区間6位 武井 伶央 君(桂萱中出身)

【4区】3.83km 区間5位 川地 豪心 君(伊勢崎二中出身)

【5区】3.83km 区間7位 岩木   楓 君(境野中出身)

【6区】7.66km 区間4位 山口 眞史 君(伊勢崎一中出身)

令和5年度 公務員合格結果

【現役生】

国家公務員 関東地方整備局 1名

千葉県庁  技術 土木  1名

桐生市役所 初級建築 1名

【過年度生】

国家公務員 関東地方整備局 1名

厚生労働省 群馬労働局 1名

埼玉県警察 1名

桐生市役所 初級事務 1名

桐生市消防署 1名

今年度は、多くの生徒が多方面で公務員試験に合格しました。

 

2学期 終業式 表彰式

令和5年12月22日(金)

2学期終業式・表彰式を行いました。

【 2学期活躍した生徒 】

 

 

 

 

あさひ特別支援学校との交流行事

第1回 桐生工業高等学校・あさひ特別支援学校との交流行事

 令和5年12月18日の月曜日に、あさひ特別支援学校会場にてeスポーツでの交流行事を行いました。

本校からは、生徒会新役員7名が参加しました。

生徒会任命式

令和5年12月19日(火)

生徒会本部役員任命式を行いました。

創造技術科 染織デザインコース 卒業制作展のご案内

 創造技術科・染織デザインコースでは、染織デザイン科から数えて31回目の卒業制作展を実施します。

日時:2024年1月19日(金)~21日(日)

   3日間とも 午前10時 開場~ 午後4時 閉場 となります。

会場:桐生市有鄰館 桐生市本町二丁目6番32号

是非ご来場ください。

          

陸上部 群馬県高等学校陸上競技強化大会混成競技会 入賞

令和5年11月11日(土)12日(日)に、群馬県高等学校陸上競技強化大会混成競技会が開催されました。

本校陸上競技部は、男子スプリント・トライアスロン(100m、200m、400mのタイムを点数換算し、合計点を競う競技)で2名の入賞者を出す活躍を見せました! この種目では3年連続の入賞となります。

 

【男子スプリント・トライアスロン】

    6位 須永 宙依 君(相生中出身) 

    10位 堀越 俐玖 君(境野中出身) 

3GS専門学科講師特別授業

令和5年11月10日(金)

3年創造技術科 染織デザインコースを対象に専門学科講師による授業を行いました。

桐生織塾 塾長 新井先生、桐生地場産業振興センター 荒島先生によって、お持ちいただいた世界の民族衣装を実際に見て話を聞き、触れさせてもらうことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

生徒は興味を持ち、繊維の組織をじっくり観察していました。

 

 

 

 

 

 

さらに着装もさせてもらい、着心地を肌で感じることも出来ました。

マスク越しから見える笑顔がとっても充実した時間を過ごしたことを物語っています。

 

第27回 工謳祭 開催

令和5年11月3日(金)

6年ぶりに、工謳祭を開催しました。

 

 今回の工謳祭には多くの方に来校していただき大変ありがとうございました。コロナの影響もあり6年ぶりの開催ということで手探りのなか準備をすすめ、不安な気持ちのまま当日を迎えましたが、多くの人達に桐工の良さを知っていただけたかと思います。

皆さんのお陰で桐工生にとって最高の思い出となったことに深く感謝いたします。

 

生徒会長 須藤 こなつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

公務員二次合格

 

合格公務員試験二次合格

桐生市役所 

初級建築 1名  初級土木  1名

東京都庁

 Ⅲ類 土木 1名

 

避難訓練実施

令和5年10月20日(金)

避難訓練を実施しました。

建設科 2年建築コース専門学科講師授業

令和5年10月17日(火)

2年建築コースを対象に、専門学科講師授業を行いました。

有限会社諏訪デザイン様に御来校いただき、住宅パースの着色実演指導をしていただきました。「写真」のような出来映えに思わず「歓声」が上がりました。

陸上部 新人陸上競技大会 関東大会出場

校長室にて壮行会を行いました。

群馬県高等学校新人陸上競技大会 女子100m準優勝 関東大会出場

               久保田ジュナさん

  

  日時:10月21日(土)22日(日)

  会場:埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

  種目:女子100m

陸上部 群馬県高等学校陸上競技強化大会 入賞

10月7日(土)8日(日)に、群馬県高等学校陸上競技強化大会が開催されました。

本校陸上競技部は、共通の部男子5000mWと共通の部女子3000mで優勝する活躍を見せました!

【2・3年男子200m】 5位 須永 宙依 君(相生中出身)

【共通の部男子5000mW】 優勝 萩原 青吾 君(境野中出身)

【2・3年女子100m】 5位 久保田 ジュナ さん(新里中出身)

【2・3年女子100m】 5位 久保田 ジュナ さん(新里中出身)

【共通の部女子3000m】 優勝 箱田 莉奈 さん(笠懸南中出身)

 

合格 公務員一次合格

国家公務員 技術 建築 1名 1次合格

      技術 土木 2名 1次合格

東京都Ⅲ類 土木    1名 1次合格

桐生市   建築    1名 1次合格

      土木    1名 1次合格

桐生消防  初級消防  1名 1次合格

数多くの公務員試験1次合格がありました。

 

陸上部 新人陸上競技大会 関東大会出場

9月23日(土)24日(日)に、群馬県高等学校新人陸上競技大会が開催されました。本校陸上競技部は、女子100mで関東大会出場を決める活躍を見せました!

関東大会は10月21日(土)22日(日)の日程で埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われます。

【男子二部1500m】 12位 川地 豪心 君(伊勢崎二中出身)

【男子二部5000mW】 5位入賞 萩原 青吾 君(境野中出身)

【女子100m】 準優勝 久保田 ジュナ さん(新里中出身)

建設科2年土木コース 専門学科講師授業

令和5年10月3日(火)石橋建設工業株式会社様、日本SPR工法協会様、積水化学工業株式会社様、塩原建設株式会社様に御協力・御指導いただき、SPR工法とオメガライナー工法による最新下水道管施工技術を紹介していただきました。

球技大会開催

令和5年9月27日(水)・28日(木) 2日間

              球技大会を開催しました。

 

競 技 種 目

 ・バスケットボール

 

 

 ・バレーボール

 

 

 ・卓球

 

 

 ・ドッジボール

 

 

 ・モルック

 

 

陸上部 群馬県高等学校対抗陸上競技大会 一部昇格

9月9日(土)10日(日)に、群馬県高等学校対抗陸上競技大会が開催されました。

男子二部に参加した陸上競技部は、総合準優勝で30年ぶりに一部昇格を決め、桐工陸上部の伝統を復活させ、新たな一歩を踏み出しました!

【男子二部100m】 4位 萩原 優人 君(笠懸中出身)

【男子二部200m】 3位 須永 宙依 君(相生中出身)

【男子二部400m】 3位 須永 宙依 君

【男子二部800m】 7位 新津 陸 君(藪塚本町中出身)

【男子二部1500m】 5位 野﨑 史登 君(大胡中出身)

6位 川地 豪心 君(伊勢崎二中出身)

【男子二部5000m】 2位 山下 凌誠 君(笠懸南中出身)

【男子二部3000mSC】 8位 清水 希良 君(粕川中出身)

【男子二部5000mW】 2位 萩原 青吾 君(境野中出身)

4位 境野 瑠人 君(新里中出身)

【男子4×100mR】 5位 金子 大翔 君(清流中出身)、須永 宙依 君、

堀越 俐玖 君(境野中出身)、萩原 優人 君

【男子4×400mR】 3位 堀越 俐玖 君、矢代 弘晃 君(大胡中出身)、

堤 愛翔 君(大間々中出身)、須永 宙依 君

【女子100m】 3位 久保田 ジュナ さん(新里中出身)

【女子1500m】 7位 箱田 莉奈 さん(笠懸南中出身)

【女子3000m】 4位 箱田 莉奈 さん

 男子二部総合 準優勝 (56点) ※30年ぶりの一部昇格

女子総合 14位(13点)

 

桐生ロータリークラブ善行青少年表彰式

善行青少年表彰 受賞者

         建設科 3年 太田 朋花さん 

  令和5年9月11日(月) 桐生商工会議所 6階

  桐生市内 中学校及び高校、高等支援学校 18校受賞者

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

全国・関東大会における壮行会・報告会

 令和5年9月7日(木)に全国・関東大会壮行会・報告会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国大会出場】ロボット研究部「ブラックスター」

  ・第 31 回全国高等学校ロボット競技大会福井大会

関東大会出場】機械科3年 宮澤 琢実

  ・第23回高校生ものづくりコンテスト関東大会 旋盤作業部門

関東大会出場】建設科3年 石原 麗菜・今井 騰也

  ・第22回高校生ものづくりコンテスト関東大会 木材加工部門

関東大会出場】建設科3年 重田 結衣・影山 叶歩・松島 悠真

  ・高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門 

ロボット研究部旋盤部門 

建築大工部門測量部門

2学期 始業式 表彰式

令和5年8月30日(水)

2学期 始業式 表彰式を行いました。

【 始業式 】

 

 

 

【 表彰式 】

 高校生ものづくりコンテスト群馬県大会(旋盤作業部門)

   優 勝 宮澤 琢実 (関東大会 出場)

   2 位 箱田 優希

 

 高校生ものづくりコンテスト群馬県大会(木材加工部門)

   優 勝 石原 麗菜 (関東大会 3位)

   3 位 今井 騰也 (関東大会 出場)

   6 位 坂本 晄基

 

 第26回高校生バドミントン大会

   3 位 町田 悠朔

 

 高校生ものづくりコンテスト群馬県大会(測量部門) (関東大会 出場)

    優 勝 影山 斗歩  松島 悠真  重田 結衣

 

 第55回榛名湖駅伝 ハーフ第2区

    区間賞 今泉 雄樹

 

 ロボット競技大会群馬県予選

    3 位 ロボット研究部 黒星(ブラックスター)(全国大会 出場)

    敢闘賞 ロボット研究部 赤星(レッドスター)

 

第18回高校生ものづくりコンテスト『木材加工部門』群馬県大会開催

令和5年7月25日(火)

本校にて、第18回高校生ものづくりコンテスト『木材加工部門』群馬県大会が開催されました。

 

  優 勝  (関東大会出場)

  石原 麗菜さん

 第3位  (関東大会出場)

  今井 騰也くん

 第6位

  坂本 晄基くん

         今井くん     石原さん      坂本くん

第20回高校生ものづくりコンテスト『旋盤作業部門』群馬県大会が開催

令和5年7月21日(金)

本校にて、第20回高校生ものづくりコンテスト『旋盤作業部門』群馬県大会が開催されました。

  

         優 勝 (関東大会出場)    準優勝

           宮澤 琢実くん        箱田 優希くん

 

1学期終業式・表彰伝達式

令和5年7月20日(木)

1学期終業式・表彰伝達式を行いました。

【 終業式 】

 

【 表彰伝達式 】

 令和5年度 第58回群馬県高等学校総合体育大会

  陸上競技・男子5000mW 第4位

  

                萩原 青吾くん

 

 第75回桐生市文化祭写真部門

   桐生写真連盟会長賞  第5位

               新島 蓮大くん

 

 第75回桐生市文化祭写真部門

   桐生写真連盟賞

               松島 悠真くん

 

 第75回桐生市文化祭写真部門

   桐生写真連盟賞

               武田  杏さん

 

 群馬県美術家連盟展

   企業メセナ賞

               森  順介くん

全国・関東大会壮行会 写真部・機械科・陸上部

令和5年7月19日(水)

校長室にて、全国・関東大会壮行会を行いました。

 

                校長激励

             生徒会長激励

写真部

 第47回全国高等学校総合文化祭

       ( 2023かごしま総文 )

  日時:令和5年7月29日(土)~8月2日(水)

  会場:かごしま県民交流センター

     写真部門

                高坂 翔君 

 

機械科

 第18回若年者ものづくり競技大会

  日時:令和5年8月2日(水)

  会場:静岡県立工科短期大学校静岡キャンパス

  種目:フライス盤

               岡部 珠蘭さん

    

陸上部

 第96回関東陸上競技選手権大会

  日時:8月18日(金)

  会場:川崎市等々力陸上競技場

  種目:1500m

              箱田 莉奈 さん

創造技術科 染織デザインコース 2年 専門学科講師による特別授業

去る6月7日に天然染色研究所の田島勝博先生をお招きして、草木染の特別授業を実施していただきました。様々な種類の植物から、色とりどりの布が染め上がりました。「色はうつろうもの。それを楽しむのが草木染の魅力。」先生の言葉が生徒たちの心にも響いたようです。

 

陸上部 群馬県陸上競技選手権大会 関東大会出場決定

7月1日(土)・2日(日)の日程で、群馬県陸上競技選手権大会が開催されました。

本校陸上競技部は、女子1500mで関東選手権大会出場を決めました。

【女子1500mタイムレース決勝】 

  13位 箱田  莉奈 さん (笠懸南中出身)

関東大会は8月18日(金)~20日(日)の日程で神奈川県の等々力陸上競技場で行われます。

野球部壮行会

令和5年6月30日(金)

野球部壮行会を行いました。

 

校長先生激励

 

生徒会長激励

 

硬式野球部

 7月9日(日) 高崎市城南野球場

    第二試合 高崎高校と対戦

 

 

軟式野球部

 7月8日(土) 西毛総合運動公園野球場

    第一試合  太田高校と対戦 

 

生徒会応援動画

NHKほっとぐんま630に染織デザインコースの生徒が出演しました!

6月27日(火)午後6時30分からの「ほっとぐんま630」に染織デザインコースの生徒が出演しました。

 桐生ものつくり協同組合代表、トラストインターナショナル岡部社長(本校OB)が中心となって、「桐生ジャンパー・Kirijum」を開発し世界へ発信する企画を進めていらっしゃいます。この製品について高校生の視点で意見交換をという企画です。

トラストインターナショナルのHP https://www.trust2001.co.jp/:

この番組はNHK+で7月4日まで配信されます。是非ご覧ください。

NHK+のHP https://plus.nhk.jp/local/#kanto

令和5年度 生徒総会開催

令和5年6月20日(火)

令和5年度 生徒総会開催を開催しました。

議題

 (1)令和4年度生徒会活動報告

 (2)令和4年度生徒会一般会計決算報告

 (3)令和4年度生徒会一般会計監査報告

 (4)令和5年度生徒会活動報告(案)

 (5)令和5年度生徒会一般会計予算(案)

 (6)令和5年度特別部委員会の活動目標及び計画

 (7)生徒会からの連絡

 

              校 長 先 生 挨 拶

 

             生 徒 会 長 挨 拶

 

              議      長

機械科 専門学科講師授業

令和5年6月5日(月)

機械科1年生を対象に、『安全教育』を題材に専門学科派遣授業を行いました。

1.講話

    株式会社日本キャンパック様

     『飲料業界における安全について』

    桐生労働基準監督署様

     『働く際の注意点について』

 

 

2.体感機体験

エアーシリンダー

 

チェーン

 

ローラー

 

水 圧