桐工からのお知らせ
陸上競技部、写真部壮行会
令和3年度関東高等学校陸上競技大会壮行会と第28回全国高等学校写真選手権大会写真甲子園ブロック審査会北関東ブロック壮行会を行いました。
陸上部は6月18日~21日に開催される関東大会で、100mに機械科3年の小此木君が出場し、リレーでは機械科3年小此木君、機械科2年梅澤君、向田君、機械科1年萩原君、建設科1年須永君、八十田君が出場します。
写真部は6月12日~13日に開催される写真甲子園北関東大会に、建設科3年高野さん、鏑木さん、創造技術科3年岩﨑さんが出場します。
創造技術科 工藤華織教諭が現展で新人賞を受賞しました!
創造技術科 工藤華織教諭が「現代美術家協会 現展」において新人賞を受賞しました。展示会場である「国立新美術館」がコロナ禍のため閉館となっていましたが、6月2日に再開となり、6月7日まで展示されました。ご紹介いたします。
現代美術家協会HP http://art-genten.com/
国立新美術館HP https://www.nact.jp/
6月5日の表彰式および展示の様子が公開されました。現代美術家協会のfacebookでご覧ください。
現代美術家協会facebook https://www.facebook.com/artexhibitiongenten
建設科土木コース社会人講師派遣事業
令和3年5月28日(金)土木コースの授業に、建設業協会桐生支部の方々に来ていただきました。
桐生支部には桐工の卒業生がたくさん居るので、生徒も先輩方からの指導と、建設業についての話など多岐にわたる授業になりました。
ものづくりマイスター来校!!
ものづくりマイスターによる大工技能講習を実施しました。
1・2年生の希望者が参加し、ものづくりマイスターに熟練の技術を教えていただきました。ほとんどの生徒が、初めて持つ鑿(のみ)に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。
鑿(のみ)によるほぞ穴加工
発明考案展覧会で受賞
第62回桐生市発明考案展覧会において、1年創造技術科 田部井一真君が
「ヒューマンサポートマスク『対応サプライズ!!』」を出品し、
群馬県知事奨励賞・森喜作賞・連続入選賞を受賞しました。
作品は第91回群馬県創意くふう作品展にも出品されました。
今後の活躍にご期待ください。
桐工少林寺拳法部 優勝! 全国大会出場決定!!
男子規定組演武の部で機械科1年 田島璃久君(右)と機械科1年 照井崇由君(左)の組が優勝した。
12月20日に栃木県で行われる関東大会と、令和3年3月26~28日に香川県で行われる全国大会への出場権を獲得しました。
大会へ向け、継続して努力を積み重ねて成果を発揮できるよう稽古に励みますので応援よろしくお願い致します。
陸上競技部 卒業生の活躍
H29年度機械科卒業の腰塚遥人先輩(東洋大3年)が、令和2年11月1日(日)に行われた第52回全日本大学駅伝対校選手権大会において、東洋大学の第6区(12.8km)として出場しました。レース前半では3位集団を引っ張る積極的な走りを見せ、後半も粘りの走りで先頭から20秒差の5位でタスキを繋ぎました。区間順位も5位という結果で、チームの総合順位6位に大きく貢献しました。今後の箱根駅伝等での更なる活躍が期待されます。
第6区を力走する腰塚先輩
機械科2年 社会人講師による講義
講師紹介と講義 実車を使った講義
自動駐車体験する生徒
手紡ぎショールへの道➀
綿は肥料をたくさん必要とする植物なのですが、桐工に積もった落ち葉の腐葉土をたくさん入れていただいたおかげで、大豊作です!また、綿は乾燥地帯の植物なので、蒸し暑い日本の夏や秋の長雨を超すのは大変なのですが・・・、石だらけの中庭が功を奏し、水はけ抜群の畑になっていた(たまたま)のも良かったようです。ただいま絶賛収穫中です!
6月にいただいた綿の苗は、梅雨が明けるとこのように大きくなり!(150㎝)
花を付けました。知っていましたか?綿の花は最初は白で、受粉するとピンク
に変わるのです!
実がなって、はじけると綿が飛び出します。これがコットンボールです。
このふわふわに守られて中に種が入っています。
企業コラボのトートバッグ制作中
7月に県立土屋文明記念文学館で展示された、前年度までに
制作されたトートバッグ17作品です。
打ち合わせの様子です。今年度、新しいトートバッグ8作品が完成します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |